太陽光発電所にフェンスを設置する際の基準を解説!

公開日:
更新日:
お役立ち情報

太陽光発電所には、フェンスを設置する必要があることをご存じでしょうか?
フェンスの設置にはさまざまな基準が設けられており、設置する際はすべての基準を満たしていなければなりません。

そこで本記事では、太陽光発電所のフェンスの重要性や、設置する際の基準を詳しく解説します。
フェンスを設置するために必要な知識を身につけたいとお考えのご担当者様は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

太陽光発電所のフェンスの重要性

2017年に施行された法律「改正FIT法」により、基本的にはすべての太陽光発電所にフェンスを設置することが義務づけられました
改正FIT法とは、太陽光発電などの再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が買い取ることを義務づける制度のことです。

この制度によってさまざまなことが義務づけられており、フェンスの設置はそのなかの1つです。
改正FIT法が施行される前までは、太陽光発電所の発電設備の盗難や、発電設備に触れることで起こる感電などの被害を防ぐための、明確な制度がありませんでした。
しかし、制度がないことでこれらのトラブルを防げないことが問題視されていたため、フェンスの設置が義務づけられたというわけです。

改正FIT法が施行されたあとに建設された太陽光発電所はもちろん、施行前から稼働していた太陽光発電所にも、フェンスの設置が求められます。

関連記事:太陽光発電の設置方法である野立て架台の基本と注意したいポイント

太陽光発電所にフェンスを設置する際の基準

経済産業省が発表した「事業計画策定ガイドライン」には、太陽光発電所にフェンスを設置する場合に守らなければならない基準がまとめられています。
ここからは、具体的な基準を紹介するので参考にしてみてください。

こちらの記事では、太陽光発電を始める際に欠かせない架台の設置方法についても詳しく解説しています。
ぜひ合わせてご覧くださいね。

関連記事:太陽光発電の架台とは?種類や特徴を徹底解説

基準①簡単に登れない高さのフェンスを使用する

太陽光発電所に設置するフェンスの高さが低ければ、第三者が簡単に侵入できてしまうことが考えられるため、一定の高さのあるフェンスを使用する必要があります。
具体的な高さは決められていませんが、フェンスを販売しているメーカーの多くは、120cm以上のフェンスを提案しています。

なぜ、120cm以上のフェンスを推奨しているのかというと、120cm以上の高さがあれば、大人でも簡単に乗り越えることが難しいためです。
フェンスを設置する際は、できるだけ高さのあるフェンスを使用し、侵入や感電などの被害を防ぎましょう

基準②簡単に取り外せない素材のフェンスを使用する

フェンスを設置する際は、簡単に動かせない素材で作られたものを選びましょう。
たとえば、強度の高い金属製のフェンスなどがおすすめです。

ただし、金属製のフェンスがよいといっても、なかには明らかに強度が低いものや、隙間のあるものも存在します。
これらのフェンスでは、侵入の被害を十分に防ぐことができないため、金属製であっても強度が高く、大きな隙間がないフェンスを設置しましょう

また、フェンスの代わりに、太陽光発電所の周囲にロープを張る方法もありますが、一般的なロープは簡単に取り外せてしまうため、侵入の被害を完全に防止することができません。

さらに、ロープであれば高さがなく、簡単に乗り越えられてしまうので、取り外す手間もかからずに、侵入される可能性があります。
そのため、フェンスの代わりとしてロープを張ることは避けましょう。

基準③フェンスと発電設備の距離を確保する

ソーラーパネルやパワーコンディショナーなどの発電設備は、触れると感電するリスクがあるため、フェンス越しでも触れられないように設置することが重要です。
そのためには、フェンスと発電設備をある程度離れた場所に設置する必要があります。

どのくらいの距離を空けたらよいのかという具体的な決まりはありませんが、フェンスの外から手を伸ばしても、発電設備に届かない程度の距離を確保しましょう
もし、フェンスと発電設備のあいだに十分な距離がない場合は、フェンスの設置場所を変更しなければならないこともあるため、注意が必要です。

基準④フェンスの出入り口は施錠する

フェンスを設置するときは、出入り口や門扉に必ず鍵をかけなければなりません
なぜなら、出入り口に鍵がかかっていないと、せっかくフェンスを設置しても簡単に侵入できてしまうためです。

また、どのような鍵で施錠するのかということも重要なポイントです。
たとえば、簡単に取り外せない太めの南京錠をかけておくことで、第三者の侵入を防げます。
ただし、金属製の南京錠はさびついてしまう可能性があるため、防錆加工されたものを選ぶことがおすすめです。

基準⑤外から見える場所に立ち入り禁止の看板を設置する

フェンスには、立ち入り禁止の看板を設置することも義務づけられています
太陽光発電所の敷地外からでも、太陽光発電所に入ってはいけないということがひと目見てわかることが大切であるため、外からも見える場所に看板を設置する必要があるのです。

ただし、看板といっても、明らかに小さいものや雨に濡れた際に劣化してしまうものは、太陽光発電所のフェンスに取り付ける看板として適切ではありません。
そのため、縦25cm以上、横35cm以上の見えやすい大きさであり、なおかつ強度の高い看板を設置しましょう。

太陽光発電所のフェンスを設置する際に確認したいポイント

太陽光発電所にフェンスを設置する前に、どのようなフェンスを選んだらよいのかを知っておくことが大切です。
以下に、フェンスを選ぶときに確認しておきたいポイントをまとめました。

また、フェンスの設置を施工業者に依頼する際に、押さえておきたいポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

ポイント①さびつきづらい素材であるかどうか

太陽光発電所に設置するフェンスは、つねに外の空気に触れているため、さびつきづらい素材であることが重要です。
さびつきやすい素材である場合、雨や紫外線の影響でフェンスがすぐにさびついてしまうため、壊れる可能性が高まります

そのため、アルミ製のフェンスや、メッキ加工されているフェンスを選ぶことがおすすめです。
また、フェンスのなかには、強度試験を行ってから販売されているものもあるため、さびつきにくい素材であることにくわえて、強度試験が行われているフェンスを選びましょう。

ポイント②敷地内が見えやすい種類であるかどうか

太陽光発電所にフェンスを設置する主な理由は、第三者の侵入による被害を防ぐためです。
そのため、メッシュタイプのフェンスなど、太陽光発電所の敷地内の様子が見える種類のフェンスを設置しましょう。

メッシュタイプであれば、高さのあるフェンスでも、敷地内の様子を見ることができます。
反対に、敷地内の様子がまったく見えないような目隠しフェンスなどを設置してしまうと、第三者が侵入しても気づくことが難しくなるため、おすすめできません。

ポイント③工事にかかる費用が希望に合っているかどうか

施工業者にフェンスの設置を依頼する場合は、予算と工事にかかる費用が合っているのかどうかも確認しましょう。
施工業者によって、フェンスの支柱の設置方法が違うため、工事にかかる費用も異なります。

支柱の設置方法には、主にコンクリートに支柱を立てる方法と、地面に支柱を埋め込む方法があります。
地面に支柱を埋め込む方法よりも、コンクリートを使用する方法のほうが、工事にかかる日数や作業員の数が増えるため、その分高い費用を支払わなければなりません

費用を抑えて施工業者に依頼したいとお考えの方は、地面に支柱を埋め込んでフェンスを設置する方法を選ぶことがおすすめです。

ポイント④安心して依頼できる施工業者であるかどうか

施工業者にフェンスの設置を依頼する際は、安心して工事を任せられる業者であるのかどうかを確認しましょう。
フェンスの設置には高い費用がかかるため、複数の施工業者を比較して、自分に合った業者を選ぶことが大切です。

しかし、どのような施工業者を選んだらよいのかがわからないという場合もあるでしょう。

施工業者を選ぶときのポイントとして、その業者のホームページを確認することや、口コミを調べることが挙げられます。
多くの場合、ホームページに実績が記載されているため、どのような実績があるのかということをしっかりと確認してから、依頼しましょう。

また、インターネット上で「会社名 評判」で検索し、実際に施工業者に工事を依頼した方の口コミを確認することもおすすめです。
よい評判が多く記載されていれば、信頼して任せられるでしょう。

参考記事:太陽光発電所のフェンスを設置する場合の費用の相場は?

太陽光発電所にフェンスを設置しなくてもよいケース

基本的に、太陽光発電所にはフェンスの設置が義務づけられていますが、実は設置する必要がないケースもあるのです。
事業計画策定ガイドラインには、フェンスの設置の除外規定も記載されています。

ここからは、フェンスを設置しなくてもよい2つのケースを紹介します。

ケース①太陽光発電所に近づくことができない

敷地内に侵入できないような場所に太陽光発電所がある場合は、わざわざフェンスを設置する必要がありません。

たとえば、発電設備が公道から遠い場所に設置されている、または崖の上に設置されている太陽光発電所などが該当します。
このような太陽光発電所は、そもそも侵入することができないので、侵入するリスクを防ぐためのフェンスを設置する必要がないというわけです。

事業計画策定ガイドラインには、以下のように記載されています。

柵塀等の設置が困難な場合(屋根置きや屋上置き等)や第三者が発電設備に近づくことが容易でない場合(塀つきの庭に設置する場合、私有地の中に発電設備が設置され、その設置場所が公道から相当程度離れた距離にある場合等)には、柵塀等の設置を省略することができることとする。

引用元:経済産業省「事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)

ただし、公道からどの程度の距離があればフェンスを設置しなくてもよいのか、また、どのくらいの崖の高さであれば必要ないのか、ということは明確に決められていません。

ケース②営農型太陽光発電所であるためフェンスを設置できない

農地の上に発電設備が設置されている営農型太陽光発電所である場合、フェンスを設置することで農作業に支障が出てしまうことがあります。

たとえば、トラクターなどの農作業に必要な機器を使用する際、敷地内にフェンスがあると、出入りしづらくなるといったことが挙げられます。

そのような場合は、フェンスを設置しなくても問題ありません。

事業計画策定ガイドラインでは、以下のように説明されています。

さらには、出力10kW以上50kW未満の営農型太陽光発電等を実施し、柵塀等の設置により営農上支障が生じると判断される場合には、柵塀等の設置を省略することができることとする。

引用元:経済産業省「事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)

太陽光発電所にフェンスを設置していない場合に科せられる罰則

フェンスの設置が必要な太陽光発電所であるのにもかかわらず、設置していない場合は、指導や助言、改善命令、そして改正FIT法の認定が取り消される対象となります。

そもそも、太陽光発電所を設置する際は、経済産業大臣から事業計画認定を受ける必要があります。
事業計画認定とは、「事業の内容が実現できるものである」と、事業の確実性を認められた場合に受けられる認定のことです。

この認定を受けていても、太陽光発電所にフェンスを設置していないなど、改正FIT法に違反している場合は、認定が取り消されてしまうこともあるため、注意が必要です。
フェンスの設置には多少の手間はかかりますが、しっかりと設置しておきましょう。

改正FIT法のよくある質問

経済産業省の資源エネルギー庁が公表している、改正FIT法のよくある質問のなかから、フェンスの設置にかかわる内容を以下の表にまとめました。
改正FIT法について疑問がある方は、以下を参考にしてみてください。

改正FIT法のよくある質問

質問 回答
ソーラーパネルとパワーコンディショナーの設置場所が離れていても、フェンスの設置は必要か パワーコンディショナーのように、収納箱によって囲われている設備には、フェンスを設置する必要はない
複数の太陽光発電所が隣接している場合でも、太陽光発電所ごとにフェンスの設置が必要か 隣接している場合でも、太陽光発電所ごとにフェンスを設置する必要がある
フェンスを設置したことはどのように確認してもらえるのか 改正FIT法の認定事業者に提出してもらう費用報告のなかで、フェンスを設置したことを資料やデータで報告してもらい、確認する

なお、フェンスの設置以外にも、事業計画の申請方法や、発電設備の出力制御などの詳しい内容も記載されています。

自治体が太陽光発電所のフェンスの設置に対して基準を設けている事例

太陽光発電所のフェンスの設置は、改正FIT法で定められていますが、都道府県や市町村によっては、自治体が独自の基準を設けていることがあります。
そのような場合、必ずしも改正FIT法のように法的な拘束力をもつわけではありません。

ただし、自治体が設ける基準を満たしていない太陽光発電所は、自治体から注意喚起を受けてしまうため、改正FIT法と同様に守ることが大切です。

ここからは、自治体の独自の基準にはどのようなものがあるのかを、山梨県と福井県、また神奈川県を例に挙げて紹介します。

自治体の基準例①山梨県山梨市

山梨県山梨市では、景観条例を設けています。
景観条例とは、美しい街並みを維持するために、自治体が定めている条例のことです。

景観条例の対象地域の場合、太陽光発電所のフェンスや発電設備を設置する際も、自治体が設けた基準を守らなければなりません。
具体的には、以下のような基準が設けられています。

山梨県山梨市の景観条例における太陽光発電所の主な基準

  • フェンスの色彩は、周辺と調和しており、低明度かつ低彩度のものを使用すること
  • 発電設備の高さを低くして、周辺の景観に馴染ませること
  • ソーラーパネルの発電面は低反射で、模様の目立たないもの使用し、文字の表記は行わないこと

山梨県山梨市の景観条例には、フェンスや発電設備の色彩や高さのほかに、設置したあとの管理方法の記載もあります。

自治体の基準例②山梨県市川市三郷町

山梨県の市川市三郷町にも、景観条例の対象地域があり、場合によっては届出を出さなければならないケースがあります。
太陽光発電所のフェンスや発電設備を設置する際に、定められている主な基準は以下のとおりです。

山梨県市川市三郷町の景観条例における太陽光発電所の主な基準

  • フェンスの色彩は、周辺と調和しており、低明度かつ低彩度のものを使用すること
  • 太陽光発電所は、公共空間から目立たないようにすること
  • ソーラーパネルの発電面は低反射で、模様の目立たないものを使用すること

また、フェンスの高さによっても届出が必要であり、地域ごとにどのくらいの高さの場合に届出を求められるのかといった基準は異なります。

自治体の基準例③福井県福井市

福井県福井市でも、景観条例によるフェンスの基準が設けられています。

たとえば、太陽光発電所の設置により、周囲にフェンスを設置する場合や、土地の形を変更する場合は、届出の提出を求められることもあります。
また、高さ2m、長さ30mを超えているフェンスを設置する場合も、届出の提出が必要です。

自治体の基準例④神奈川県秦野市

神奈川県秦野市では、敷地面積500㎡以上の土地の利用目的を変更する場合、市の関係者と協議を行わなければなりません。
つまり、もともとある畑や施設を太陽光発電所に変える際は、協議を行う必要があるというわけです。

また、太陽光発電所を設置する場合は、フェンスの色彩やソーラーパネルの反射光などに関する指導が行われることもあります。

太陽光発電所のフェンスをお探しの方はKUIYAにお任せください!

KUIYAでは、見た目や素材にこだわった、太陽光発電所のフェンスを販売しています。
フェンスを探しているものの、予算が少ないため、できる限り低価格で販売されているフェンスの購入を検討している方もいらっしゃるでしょう。

KUIYAのフェンスのなかには、1mあたり1,600円と非常に安い価格のフェンスも存在します。
フェンスの製造元であり、直接販売を行っているKUIYAだからこそ、設定できる価格です。

また、KUIYAで販売しているフェンスには、溶融亜鉛メッキを使用しているため、さびや腐食を防止することが可能です。

500m以上のフェンスの購入をご希望の場合は、見積もりも行っているため、お気軽にお問い合わせください。

無料のオンライン見積・ご注文はこちら

「〇〇日までに届くの」などのご質問だけでも大歓迎!
カンタンに見積書も作れます

ご相談&オンライン見積もりはこちら

太陽光発電所に設置するフェンスには、高さや素材などのさまざまな基準がある

いかがでしたでしょうか?

2017年に施行された法律「改正FIT法」により、基本的にはすべての太陽光発電所にフェンスを設置することが義務づけられるようになりました。
フェンスを設置する際は、フェンスの高さや素材、発電設備との距離などのさまざまな基準が設けられているため、必ず守る必要があります。

ただし、太陽光発電所にフェンスを設置しなくてもよい場合や、自治体が独自の基準を設けている場合もあるため、事前に確認して正しくフェンスを設置することが大切です。

また、フェンスの設置を施工業者に依頼する場合は、工事にかかる費用や信頼して任せられる業者であるかどうかを確認しましょう。

参考記事:太陽光発電所にフェンスを設置しなければならない理由とは

KUIYAでは、太陽光発電所のフェンスの設置工事を承っております。
発電所の規模にあわせたフェンスを提案いたしますので、まずは一度お問い合わせください。

【その他取り扱い商品】
取り扱い太陽光架台はこちら>>
取り扱い太陽光資材はこちら>>
取り扱い太陽光スクリュー杭こちら>>

ご注文・オンライン見積はこちら