キュービクル設置工事の流れと押さえておきたい費用・期間の目安

公開日:
更新日:
お役立ち情報

キュービクルを設置する場合、基礎工事や配線工事などが必要になります。工事にかかる費用や期間の目安を知りたいと考えている方もいるでしょう。これらのポイントは、キュービクルをスムーズに設置するため非常に重要です。この記事では、キュービクルの概要と役割を解説するとともに設置工事にかかる費用や期間の目安、設置にあたり注意したいポイントなどを紹介しています。工事の全体像を把握したい方は参考にしてください。

キュービクル(高圧受電設備)とは

発電所などから送られてきた高圧の電気を低圧に変圧する設備です。金属製のボックスに関連する機器一式を収納している点が特徴といえるでしょう。商業施設、オフィスビル、工場の駐車場や屋上などに設置されている「変電設備」と記載されたボックスなどがキュービクルです。

キュービクルは、電圧を変える変圧器、電圧や電流などを測定する計器類(電圧計・電流計など)、必要に応じて回路の開閉を行う開閉器(断路器・高圧遮断器など)、過電流から機器を保護する保護装置(過電流継電器・避雷器など)などで構成されます。これらの機器一式を金属製のボックス内に納めている点がポイントです。

キュービクルの役割とは

キュービクルの役割は、発電所などから送られてくる高圧の電気を施設などで使える電圧に変圧することです。具体的には、6,000ボルト以上の電圧を200ボルトまたは100ボルトに変圧します。ここで重要になるのが受電契約の種類です。受電契約は、低圧電力契約(=低圧受電契約)と高圧電力契約(=高圧受電契約)に分かれます。キュービクルの設置を求められるのは高圧電力契約です。両契約については以下で詳しく解説します。また、キュービクルには、漏電などのトラブルが発生したときに回路を遮断して影響を受ける範囲を小さくする役割もあります。設置施設にとって、非常に重要な設備といえるでしょう。

低圧電力

低圧電力契約は契約電力50kW未満の契約です。一般家庭や小規模な事業者などは、基本的にこの契約を締結していると考えられます。本契約の特徴は、家庭などで使用できる電圧に変圧された電気が届くことです。つまり、200ボルトまたは100ボルトの電気が届きます。したがって、キュービクルは必要ありません。

200ボルトまたは100ボルトの電気が届く理由は、家庭などへ届けられる前に柱上変圧器で降圧されているからです。柱上変圧器は、電柱に取り付けられている円筒状の設備を指します。低圧電力契約のメリットは、キュービクルを設置しなくてよいことです。ただし、高圧電力契約よりも電気料金単価は高くなります。柱上変圧器で降圧してもらう必要があるからです。

ちなみに、太陽光発電所の発電出力が50kW未満の場合は低圧連携となります。この場合もキュービクルを設置する必要はありません。イニシャルコストを抑えられますが、発電量は小さくなってしまいます。

高圧電力

高圧電力契約は、契約電力50kW以上の契約です。商業施設やオフィスビル、工場などはこの契約を締結していることが多いでしょう。本契約の特徴は高圧の電気が届くことです。そのままの状態では使用できないため、契約者側でキュービクルを設置して200ボルトまたは100ボルトまで降圧する必要があります。これらの点が、低圧電力契約との大きな違いといえるでしょう。

本契約の魅力は、柱上変圧器による変圧を必要としないため電気料金単価を抑えられることです。ただし、キュービクルの設置に一定の費用がかかります。この点については「キュービクルの導入費用」で詳しく解説します。基本的な考え方としては、安くなった電気代でキュービクルの導入費用を賄えるときに適しているといえます。電気の使用量が多い事業者におすすめです。

ちなみに、太陽光発電所の発電出力が50kW以上の場合は高圧連携となります。この場合もキュービクルの設置を求められます。導入費用はかかりますが、より大きな電力を生み出せる点は魅力です。

保安規定

キュービクルは、電気事業法で自家用電気工作物に位置付けられています。具体的には、次のものを自家用工作物といいます。

【自家用工作物】

  • 電力会社から高圧及び特別高圧で受電するもの(ビル、工場など)
  • 小出力発電設備以外の発電設備が有するもの(大きな発電機があるもの)
  • 構外にわたる電線路を有するもの

参照元:中部近畿産業保安監督部「自家用電気工作物とは」

自家用工作物の設置者には次の義務が課されます。

【義務】

  • 保安規定の作成・遵守
  • 技術基準維持
  • 主任技術者の専任

つまり、保安規定を定めて経済産業大臣などへ届け出るとともにこれを遵守することが求められます。また、保安規定を変更したときは、遅滞なく変更事項を経済産業大臣などへ届け出なければなりません。保安規定で定めなければならない内容は9項目です。

参照元:中部近畿産業保安監督部「電気工作物の自主保安について」

【保安規定の内容】

  1. キュービクルの工事・維持・運用に関する業務を管理する者の職務・組織に関して
  2. キュービクルの工事・維持・運用に従事する者に対する保安教育に関して
  3. キュービクルの工事・維持・運用に関する保安のための巡視・点検・検査に関して
  4. キュービクルの運転・操作に関して
  5. 発電所の運転を相当期間停止するときの保全方法に関して
  6. 災害をはじめとする非常時の措置に関して
  7. キュービクルの工事・維持・運用に関する保安記録に関して
  8. 法定事業者検査の実施体制・記録保存に関して
  9. その他、工事・維持・運用に関する保安に必要な事項

ルールに従った導入・維持・運用を求められます。

キュービクルの選び方

キュービクルにはさまざまな選択肢があります。したがって、導入・維持・運用しやすいものを慎重に選ぶことが重要です。

最初に検討したいポイントとして、製品の信頼性があげられます。トラブルが多発すると、事業に悪影響が及んでしまうからです。信頼性を評価するため参考にしたいのがJIS規格とJEM規格です。前者は「Japanese Industrial Standards(日本産業規格)」の略で国家規格、後者は日本電機工業会(Japan Electrical Manufacturers Association)規格を指します。一般的には、JEM規格のほうが厳格とされていますが、どちらも信頼性は高いといえます。

同様に、検討したいポイントとしてあげられるのが設置面積です。残念ながら、キュービクル自体に生産性はありません。したがって、設置面積が小さいもののほうが好ましいと考えられるでしょう。あるいは、敷地のデッドスペースなどに納まるものもおすすめです。

以上のほかでは、導入コスト・ランニングコストもチェックしておきたいポイントといえます。これらが割高だと、電気料金単価を抑えられたとしても大きなメリットを実感できない恐れがあります。特に、ランニングコストは導入時に見落としやすいため注意が必要です。定期点検、部品交換、増設工事など、実際の運用ではさまざまなコストがかかります。メンテナンス性の高いものを選んでおくと、ランニングコストを抑えられる可能性があります。ただし、コストを意識しすぎることもおすすめできません。低品質なものを導入すると、トラブルが起こりやすくなるからです。信頼性も加味しながら選ぶべきといえるでしょう。

キュービクルの種類

前述の通り、キュービクルにはさまざまな選択肢があります。サイズで分類すると、大型・標準・小型に分かれます。それぞれの概要は次の通りです。

大型キュービクル

大量の電気を必要とする大規模な施設などで導入されます。具体的には、大規模工場・大規模テナントビルなどがあげられます。詳細な設計が必要になるため、施設ごとに仕様を決めて生産することが多いでしょう。したがって、具体的なサイズ感を示すことはできません。導入する施設によっては、一般的なイメージよりもかなり大きくなることもあります。個別に生産することが多いため、導入コストが高くなる点も大型キュービクルの特徴です。実際の金額には幅がありますが、しっかりと確認しておきたいポイントです。

標準キュービクル

主に、中小規模の事業者で導入されます。具体的には、中規模工場・小規模工場・スーパーマーケットなどがあげられます。これらの事業者は、既成のものを導入することがほとんどです。標準キュービクルのサイズは「高さ2,400mm×幅1,600~3,200mm×奥行1,000~1,900mm」程度といえるでしょう。この後で紹介する小型キュービクル2台分程度が目安です。以上のサイズをもとに設置場所を検討できます。ただし、導入後に使用電力が増加した場合などでは、キュービクルを追加しなければならないこともあります。この点も踏まえて計画を立てることが重要です。

小型キュービクル

主に小規模の事業者で導入されます。具体的には、コンビニエンスストアや地域の小規模商店などがあげられます。これらの事業者もメーカーが開発した既成のキュービクルを導入するケースがほとんどです。事業規模を考えると、特注品を製造する必要性は低いといえるでしょう。小型キュービクルのサイズは「高さ1,700~2,000mm×幅900~1,600mm×奥行800~1,000mm」程度です。先ほど解説した通り、標準キュービクルの半分程度の大きさになります。導入コストは、大型・標準キュービクルよりも基本的に安いといえます。

キュービクルの導入費用

キュービクルの導入には高額な費用がかかります。具体的な費用は導入する製品などで異なります。ここでは、費用の目安を本体と工事にわけて解説します。

キュービクルの本体費用

本体価格の目安は200万円~です。具体的な金額は規模により異なります。小型キュービクルの相場は1台あたり200万円程度といえるでしょう。標準キュービクルの相場は1台あたり300~500万円程度、大型キュービクルの相場は1台あたり500万円~です。大型キュービクルは、1台あたり1,000万円以上することもあります。以上を目安としますが、実際の金額はケースで異なります。例えば、標準キュービクル1台の代わりに小型キュービクル2台を導入するケースなどもあるからです。詳細を決定してから見積もりをとることが重要といえるでしょう。

キュービクルの工事費用

残念ながら、工事費用の目安を示すことはできません。本体の大きさが同じでも、導入する条件、あるいは導入する環境などで工事費用は大きく異なるからです。基本的には、基礎工事を行ってからキュービクルを導入することになります。詳しくは、見積もりをとってご確認ください。ちなみに、キュービクルを導入するとメンテナンス費用もかかります。具体的な金額はケースで異なるため、こちらも個別の確認が必要です。

キュービクル導入の流れ

キュービクルの導入は次の流れで進みます。

  1. 見積もり・打ち合わせ・契約締結
  2. 申請手続き
  3. 基礎工事・設置・配線工事
  4. 試験

見積もり・打ち合わせ・契約締結

キュービクルの設置を依頼する事業者から見積もりをとります。条件に納得できれば、打ち合わせを重ねて契約を締結します。

申請手続き

見積もりなどと前後することはありますが、主任技術者免状の交付を受けているものの中から主任技術者を選任して、その旨を経済産業大臣へ届け出なければなりません。同様に、保安規定を定めてキュービクル使用前に経済産業大臣へ届け出ることも求められます。また、受電電圧が10,000ボルト以上の場合は、工事計画書の届け出も必要です。

基礎工事・設置・配線工事

設置の許可を得てから基礎工事を行い、キュービクルを設置して配線工事を行います。

試験

各種試験を実施してキュービクルが正常に稼働することを確かめます。問題がなければ設置完了です。

キュービクルの導入工事の期間

新設工事の期間は1週間程度が目安です。ここでいう新設工事は、コンクリート基礎の打設から設置完了までを指します。キュービクル本体の設置だけであれば、きわめて短期間で行えます。必要な機材一式がセットになった金属製のボックスを設置して、配線工事を行うだけでよいからです。ただし、実際に新設する場合は、事業者との打ち合わせや各種申請手続きなどが必要になります。具体的な期間はケースで異なりますが、各種申請手続きにかかる期間は3週間程度が目安です。これらを含めると、新設にはある程度の期間がかかると考えられます。導入工事をスムーズに行いたい場合は、事業者のサポートを受けるとよいでしょう。

キュービクルの設置工事の注意点

ここからはキュービクルを設置するときに注意したいポイントを解説します。

設置する場所

基本的には、故障や不測の事故を防ぐため屋内に設置することが勧められます。室内にスペースを確保できない場合や敷地に余裕がある場合は、基礎工事を行ったうえで野外に設置することも可能です。野外に設置する場合は、建物から3m以上の距離を取らなければなりません。また、外部からの進入を防ぐため、フェンスで囲うことが多くなります。同様に、屋上に設置することもできます。この場合も基礎工事が必要です。重量に制限があるときは、H鋼基礎を用いることが多いでしょう。設置場所を決めるときは、将来的な増設の可能性などを考慮しておく必要があります。

設置する環境

設置する環境を考慮しておくことも欠かせません。例えば、海辺の地域では塩害で錆びてしまうことが考えられます。穴が開いて水が浸入するなどすると、故障の原因になってしまいます。このような地域では塩害対策が必要です。同様に、積雪量が多い地域は雪の重みでボックスが損傷することがあります。ボックスの強度を高めておくなどの対策が必要です。また、住宅地に設置する場合、騒音が問題になることもあります。ケースによっては、騒音対策が必要になるでしょう。

関連記事:キュービクルに求められる保安点検の内容と委託した場合の相場

太陽光発電所のキュービクルならKUIYAにお任せください!

発電出力が50kW以上の太陽光発電所はキュービクルの設置を求められます。ニーズを満たすキュービクルをお探しの方は、スクリュー杭から監視装置まで、太陽光関連の資材を幅広く扱っているKUIYAにご相談ください。KUIYAの特徴は、日東工業株式会社、河村電器産業株式会社など複数のメーカーと取引しているためお悩みの解決につながるキュービクルを提案しやすいことです。また、太陽光発電所に必要なその他資材をご提案することも可能です。以下のページからお気軽にご相談ください。

「〇〇日までに届くの」などのご質問だけでも大歓迎!
カンタンに見積書も作れます

ご相談&オンライン見積もりはこちら

【その他商品】
取り扱い太陽光架台はこちら>>
取り扱い太陽光フェンスはこちら>>
取り扱い太陽光スクリュー杭こちら>>

キュービクルは工事の全体像を把握してから設置

この記事では、キュービクルを設置するときの工事について解説しました。キュービクルは、高圧電力契約を締結している施設や発電出力が50kW以上の太陽光発電所などで設置を求められます。設置にあたっては、各種手続き・基礎工事・配線工事などが必要です。本体価格と工事費用はケースで異なります。特に、工事費用は条件で大きく異なるため見積もりをとって確認が必要です。また、設置場所、設置環境にも注意しなければなりません。何から手を付ければよいかわからない方は、キュービクルを含む太陽光発電関連資材を扱っているKUIYAにご相談ください。抱えている悩みをワンストップで解決できる可能性があります。

ご注文・オンライン見積はこちら